【シリーズ一覧】
H27-H28
専門医が教える検査値異常の判断法
シリーズ全記事閲覧(PDF)
H25-H26
専門医が教える"検診で受ける検査"の意味
シリーズ全記事閲覧(PDF)
H23-H24
専門医が教える"よく受ける検査"の意味
シリーズ全記事閲覧(PDF)
H21-H22
気になる「癌と検査」のこと専門医が教えます
シリーズ全記事閲覧(PDF)
H19-H20
"メタボ”と検査がよく分かる 専門医のはなし
シリーズ全記事閲覧(PDF)
H17-H18
知っておきたい!病気予防の検査の知識
シリーズ全記事閲覧(PDF)
H15-H16
専門医の検査のはなし
シリーズ全記事閲覧(PDF)
H13-H14
検査結果でわかること
シリーズ全記事閲覧(PDF)
H11-H12
検査のわかるページ
シリーズ全記事閲覧(PDF)
専門医が教える“検査値異常”を指摘された際に考えること
タイトル
筆者
掲載号
平成30年度(2018.4〜)
◎ 4月
「血清アルブミンが低いと言われました」
三井田 孝
[ラボNo.471より]
平成29年度(2017.4〜)
◎ 3月
「血清アミラーゼが高いと言われました」
松野 容子
[ラボNo.470より]
◎ 2月
「血清γ-GTが高いと言われました」
出居 真由美
[ラボNo.469より]
◎ 1月
「血清コレステロールが高いと言われました、血清中性脂肪が高いと言われました」
吉田 博
[ラボNo.468より]
◎12月
「血清LD(LDH)(乳酸デヒドロゲナーゼ)が少し高いと言われました」
前川 真人
[ラボNo.467より]
◎11月
「「血清CRP(C反応性蛋白)が少し高いと言われました、赤沈(血沈)が早いと言われました」
仁井見 英樹
[ラボNo.466より]
◎10月
「血清CK(クレアチンキナーゼ)が高いと言われました」
山田 俊幸
[ラボNo.465より]
◎ 9月
「血清AST、ALTが少し高いと言われました」
出居 真由美
[ラボNo.464より]
◎ 8月
「血液のHbA1cが高いと言われました」
吉田 博
[ラボNo.463より]
◎ 7月
「血液中の血小板が少ないと言われました」
土屋 逹行
[ラボNo.462より]
◎ 6月
「血液中のヘモグロビンが低いと言われました」
増田 亜希子
[ラボNo.461より]
◎ 5月
「血液中の白血球のうち、好酸球が多いと言われました」
田部 陽子
[ラボNo.460より]
◎ 4月
「血液凝固が少し悪いと言われました」
東田 修二
[ラボNo.459より]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10