WhatʼsMonth細菌やウイルスをより知ることで食中毒は防げるんだねこの3つが大切なのね2023,AugustNO.53503 08 09 10 11 12 14 忽那賢志先生に聞く 「COVID-19 さらなるこれから」15 16 2臨床検査振興協議会・会員団体・一般社団法人 日本臨床検査薬協会(JACRI)・一般社団法人 日本臨床検査医学会(JSLM)・一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会(JAMT)・日本臨床検査専門医会(JACLaP)・一般社団法人 日本衛生検査所協会(JRCLA)2023.08 – LABO ■CONTENTS11月11日は「臨床検査の日」国民の皆さんに臨床検査が病気の早期発見や早期治療につながる有用なものであることを広く知っていただくために、臨床検査振興協議会は11月11日を「臨床検査の日」と制定しました。当協会も「臨床検査普及月間大会」などさまざまな広報活動を実施しています。8月は「食品衛生月間」食中毒事故の防止と衛生管理の向上を目的としたのが「食品衛生月間」です。夏期は、カンピロバクター・ジェジュニ/コリ、腸管出血性大腸菌、ぶどう球菌といった細菌による食中毒が多く発生しており、大規模な食中毒事例もしばしば報告されています。このような状況の中、全国的に食品衛生思想の普及・啓発をより一層強力に推進するのが、8月の月間です。ラボ・インタビュー 61「ワクワクして明日を迎えるための準備が必ず次の成長につながります」安里幸男さん(沖縄バスケットボール界の伝説的指導者)専門医が教える見逃せない検査異常 5「総蛋白(TP)、アルブミン(Alb)」元気印集合!「われらの仲間たち」日衛協近畿支部 大野俊一さん令和医新「筋肉体操先生の筋肉雑学辞典」8 運動生理学者・筋生理学者 谷本道哉日衛協News「第48回臨床検査精度管理調査結果検討会」を開催講演ファイル「COVID-19 これまでとこれから」忽那賢志(大阪大学大学院医学系研究科 感染制御学 教授)日衛協Topic北から南から 四国支部より「NHK朝ドラ『らんまん』の舞台『牧野植物園』周辺でまったり」医食同源全国「駅弁」めぐり 茨城県 「常陸牛 牛べん」8月号
元のページ ../index.html#2