■LABO – 2023.08 小チームは夫婦です。チームとしての夫婦、そして家庭について、少しお話ししていただけますか。安里 私は、大きく言えば「世界平和の原点は家庭にある」と思っています。一歩外に出れば、子どもも大人も、戦っています。仕事は忙しいし、勉強も大変。いろいろなことにぶつかって、傷ついて、家庭に戻ってくる。拠り所にならなければならないのが家庭で、夫婦げんかが絶えなかったり、子どもが非行に走ったりでは、拠り所どころか、家庭も戦場になってしまいます。では、家庭を円満にするにはどうするか7 ※ ということですが、それは夫婦が互いにリスペクトし、それぞれの生き方を尊重できる関係性を持つことだと思います。そうすることができれば、社会の荒波に揉まれて疲れ切ってしまっても、尊重できる相手の元でエネルギーを充電し、明日を迎えることができます。私のことで言えば、毎日ゆっくり充電をすませて、朝から指導者の顔で外に出ることができ、いい準備もできました。ワクワク感もたくさん湧いてきました。家庭がぎくしゃくしていたら、いいアイデアは出てきませんし、いい指導なんてできるわけがないです。――いい夫婦づくりで心がけていらっしゃることは……。1つは「妻を笑わせること」。笑う安里 門には福来るで、ダジャレを言うのでもいいと思っています。笑っていてマイナスになることはないですからね。2つ目は「妻を喜ばせること」。洗濯物を干したり畳んだり、庭仕事を手伝ったり、日常の些細なことで喜んでくれるので、やる気が出ています!妻をリスペクトし、選手を尊重して、いいチームづくりにつなげることができたら、さらにハッピーな人生になると思います。もっともっと情熱を持ち続けます。 現在は、バスケットボールの指導のほかに、朝3時に起床して釣り人になったり、時間のあるときには水墨画の画伯になったり、たまには庭師になることも……。沖縄のバスケットボールの歴史を変える輝かしい功績を残した安里幸男さん。変わらぬ情熱と貫いてきた信念は、まだまだ続行中です。1978年 辺土名高校、全国高校総体3位1991年 北谷高校、全国高校総体3位1993年 北谷高校、能代カップ優勝1999年 世界ジュニア選手権日本代表アシスタントコーチ2014年3月 定年退職2018年 コザ高校、43年ぶりの県高校総体優勝4年前から始めた水墨画。「墨を準備し、心の平穏を保ちながら描く静の時間はとても新鮮です」釣り人・安里幸男。釣りに出かけるときは3時起きとのこと情熱は湧き続けています。まだまだ熱血指導に力を注ぎます!Yukio Asato’s DATA
元のページ ../index.html#7