2 2025,AugustNO.5598月は「食品衛生月間」「血液検査④測定する時間や体勢で変わる検査」2025.08 – LABO ■詳しくはこちらから⇒ 「ラボ」についての皆さまのご意見ご感想をお寄せください。食中毒事故の防止と衛生管理の向上を目的として推進するのが、8月の「食品衛生月間」です。夏期は、カンピロバクター・ジェジュニ/コリ、腸管出血性大腸菌、ぶどう球菌といった細菌による食中毒が多く発生し、大規模な食中毒事例もしばしば報告されています。このような状況の中、8月は全国的に食品衛生思想の普及・啓発をより強力に推進する月間です。臨床検査振興協議会・会員団体・一般社団法人 日本臨床検査薬協会(JACRI)・一般社団法人 日本臨床検査医学会(JSLM)・一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会(JAMT)・一般社団法人 日本臨床検査専門医会(JACLaP)・一般社団法人 日本衛生検査所協会(JRCLA)これが食中毒予防の三原則だね清潔迅速と冷却そして加熱11月11日は「臨床検査の日」国民の皆さんに臨床検査が病気の早期発見や早期治療につながる有用なものであることを広く知っていただくために、臨床検査振興協議会は11月11日を「臨床検査の日」と制定しました。当協会も「臨床検査普及月間大会」などさまざまな広報活動を実施しています。賢く知って正しく対処!03 病気とけんさ「胆石症」08 専門医が教える 検査の豆知識⑤09 we ♡ labo10 令和医新「まなざし」⑧フォトグラファー 西川節子日衛協 News11 「第50回臨床検査精度管理調査結果検討会」を開催12 「百日咳感染が過去最多に。新たな傾向と追加接種の大切さ」メディカル・トレンド14 book読んでみたい一冊「絵本『きつねの木』」15 北から南から北陸支部より「伝統と風情ある街並み『ひがし茶屋街』」16 医食同源次世代に伝えたい! 郷土料理・麺白えび素干だしのそうめん ( 富山県 )8 月号「HELLO KENSA 私のお仕事」株式会社シー・アール・シー 岡田貴裕さんW h a t ʼ sM o n t hCONTENTS
元のページ ../index.html#2