らふのLED電球がともされ、優雅な光の世界を楽しめます。「おちょぼさん」の愛称で親しまれている「千代保稲荷神社」は、商売繁盛や家内安全のご利益があるとして年間約120万人の参拝客が県内外から訪れます。約700メートル続く参道には約120もの商店が軒を連ね、伝統料理の名物「なまずのかば焼き」をはじめ、草もち、漬物、串カツ、各種スイーツなどのグルメも絶品です。四季折々の風景を楽しめる「月見の森」、梅の名所「南濃梅園」、「羽根谷だんだん公園キャンプ場」など、自然体験やアウトドアを満喫できる施設がそろっています。いやしの施設も魅力的です。南濃温泉「水晶の湯」は、岩風呂、檜風呂など11種の風呂と眺望が自慢の日帰り温泉施設。露天風呂からは木曽三川、中央アルプスなどが一望でき、とくに名古屋駅ビル群の夜景が好評です。また、海津温泉「宙そね舟の湯」は19 種類の風呂と宿泊施設を併設しています。静かでありながら活気あふれる海津市で、心あたたまるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。岐阜県最南端に位置する海津市は、木曽川・長良川・揖いび斐川の三大河川に囲まれた自然豊かなまちです。市内には自然と触れあえるスポットが多数あり、その代表的スポットが「国営木曽三川公園」で、春はチューリップ祭が開催され、展望タワーからの絶景が楽しめるほか、11月下旬から約1か月間開催されるイルミネーションイベントでは約50万個北から南から■ LABO – 2025.09琵琶湖岐阜県岐阜大垣米原羽島一宮愛知県彦根滋賀県木曽川名古屋三重県桑名● 岐阜県海津市アクセス(海津市中心部まで)車:東名阪自動車道弥富IC・桑名東ICから約20分、名神高速道路羽島IC・大垣ICから約20分電車:養老鉄道養老線石津駅・駒野駅およびJR岐阜羽島駅からバス便ありお問い合わせ海津市役所 観光・シティプロモーション課TEL:0584-53-1115 濃尾平野を一望できる「羽根谷だんだん公園キャンプ場」は、ドッグランも併設毎年3月下旬から4月中旬に開催さ れ る「 国 営 木 曽 三 川 公 園 」チューリップ祭り南濃温泉「水晶の湯」。露天風呂から濃尾平野の夜景を楽しめる正月や月末は県内外からも多くの参拝客が訪れる「千代保稲荷神社」の参道中 部 支 部よ り15f r o m N o r t h t o S o u t h地域の情報をお待ちしています!観光名所、名所旧跡、隠れスポット、人気の飲食店・土産品など、皆さまの地域の情報をお知らせください。採用の情報は本コーナーにて紹介させていただきます。 詳しくはこちらから⇒海津木曽三川の恵み豊かな自然を楽しむまち岐阜県海津市
元のページ ../index.html#15