Labo_No.560_re
2/16

2 69そして、定期的な健診、検診も大切よ!詳しくはこちらから⇒ 「ラボ」についての皆さまのご意見ご感想をお寄せください。2025.09 – LABO ■9月1日から 30 日の1カ月間は「健康増進普及月間」。健康に対する国民の一人ひとりの自覚を高め、健康づくりの推進を目的として、全国的に啓発普及活動を行います。生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など、個人の生活習慣の改善の重要性について国民一人ひとりが理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するために定められた月間です。日々の生活をバランスよく取り入れることが大事だね臨床検査振興協議会・会員団体・一般社団法人 日本臨床検査薬協会(JACRI)・一般社団法人 日本臨床検査医学会(JSLM)・一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会(JAMT)・一般社団法人 日本臨床検査専門医会(JACLaP)・一般社団法人 日本衛生検査所協会(JRCLA)ラボ・インタビュー 03 「意欲を持って、動いて楽しく生きる。」  和田秀樹さん(精神科医)08 「尿検査でわかること―定性検査と沈査」専門医が教える 検査の豆知識⑥09 we ♡ labo10 令和医新「まなざし」⑨フォトグラファー 西川節子11 第 25 回一般公募エッセイ入賞作品紹介12 「65 歳になったら耳鼻咽喉科へ『聴こえ 8030 運動』本格始動」メディカル・トレンドLabo Break14     My Photo わたしの一枚「御釜」 気になるコ・ト・バ 「グリンパティックシステム」15 北から南から中部支部より「木曽三川の恵み豊かな自然を楽しむまち『岐阜県海津市』」16 医食同源次世代に伝えたい! 郷土料理・麺酢味噌そうめん ( 愛知県 )11月11日は「臨床検査の日」国民の皆さんに臨床検査が病気の早期発見や早期治療につながる有用なものであることを広く知っていただくために、臨床検査振興協議会は11月11日を「臨床検査の日」と制定しました。当協会も「臨床検査普及月間大会」などさまざまな広報活動を実施しています。2025,SeptemberNO.5609月は「健康増進普及月間」「HELLO KENSA 私のお仕事」株式会社ビー・エム・エル 中野沙緒理さんW h a t ʼ sM o n t hCONTENTS9 月号

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る