「うんちやおしっこ、血液を検査するとなにがって、臨床検査がぐっと身近になり、夏休みの貴厚生労働省では8月6日、7日の両日、令和7年度の夏休み「こども霞が関見学デー」を開催しました。臨床検査振興協議会の5団体は、わかるかな? 〜白衣を着て臨床検査を体験しよう!!〜」というプログラムで、今年で8回目の参加となりました。集まった子どもたちにと重な体験になったはずです。白衣のコーナー12日本臨床検査医学会日本臨床検査薬協会日本衛生検査所協会日本臨床検査専門医会日本臨床衛生検査技師会 会 場を1周して臨 床 検 査を体 験しよう!会 場 入 口おしっこには体の情報がいっぱい!赤血球、白血球、血小板って?「臨床検査を体験しよう!」の書き込み用紙を受け取ってスタートこれからスター白衣を着て検査技師に早変わり 2025.10 – LABO ■臨床検査振興協議会のキャラクター「りんしょう犬さん」と、白衣を着ての記念撮影。もう気分は臨床検査技師です。「おしっこやうんちの検査をすると、体の中のことがわかるって不思議な感じ!」「 おしっこは腎臓に送られてきた血液がろ過され、体に必要な水分や栄養素などが再吸収され、その残りがおしっこになります。おしっこには体の中の情報がいっぱいなんですよ」――、そんな説明に、「おしっこはいらないものではないんだ」と、しきりと納得の子どもたち。パソコン上の画像を見て、血 液 細 胞を確 認します。赤血球、白血球、血小板がどんな形状をしていて、その働きは何なのか。まず、血液の細胞成分について知ることができました。トする検査の結果を書き込む用紙 を受 け 取り、さあ見学へ。毎回人気の白衣を着て「りんしょう犬さん」と記念撮影ができるコーナー。ちょっと大人になった気分で、はい、パチリ! 将来は検査のスペシャリストになろう――、そんな目標ができたのでは。日衛協Newsりんしょう犬さんと笑顔で はい、パチリ!受 付「おしっこの検査をしよう」のコーナー「血液ってなに?」のコーナー
元のページ ../index.html#12