お知らせ

「検査前工程の標準化ガイドライン第2版」の公開について

 一般社団法人日本衛生検査所協会では、このたび「検査前工程の標準化ガイドライン第2版」を公開いたしましたのでお知らせいたします。
 北海道から九州まで互換性のある精確な(精度と正確さ)検査結果を臨床医に提供するため、標準化を含めた精度管理を重要なテーマの一つとして事業の柱に掲げ推進しています。
 臨床検査における精度管理は、単に測定精度を維持するだけでなく、検体採取から測定結果報告まで一貫した検体の管理と作業の標準化が重要です。検体の取り扱いに起因する検査値の変動など、検査以前の検体取り扱いが不適切であれば、検査技術が精確であっても真の値は求められず、生体内情報として価値が無い検査結果となってしまいます。
 検体検査の工程は、検査依頼、患者の準備、検体の採取、検体の受領・搬送、検体の仕分などの検査前工程( pre-examination process )と検査材料の前処置、検査、検査結果の妥当性確認、検査結果の解釈などの検査工程( examination process )、結果報告、検体の保管などの検査後工程( post-examination process )に分けられます。
 既に検査工程と検査後工程においては、認証検査法、校正された標準物質、単位、基準範囲の標準化が進み、外部精度管理調査結果からも検査結果の施設間差がなくなっていることが認められておりますが、今後は検査前工程において検査結果に影響ある要因を最小限にする品質マネジメントシステムの構築が必要です。
 このようなことから、検査前工程の検体受領・搬送、受付及び仕分、血清分離作業などの標準化を目的とした「検査前工程の標準化ガイドライン-生化学、血液学、血清学的検査-」を2013年に公開しましたが、策定から約10年を経過したため、今般、内容を精査し改訂した第2版を公開いたしました。
 本ガイドラインは、医療機関などから生化学、血液学、血清学的検査を受託している衛生検査所の業務に特化した内容とし、医療機関などと衛生検査所との役割と責任を明確にした検査前工程の精度保証の方向性を示す指針となっております。詳細は、下記資料をご確認ください。

・検査前工程の標準化ガイドライン -生化学、血液学、血清学的検査-(PDF)